有限会社環境整備センターのホームページへようこそ!!

事業内容
  1. トップページ > 
  2. 事業内容
下水管洗浄
浚渫 下水管洗浄
浚渫
TVカメラ調査
TVカメラ調査

管径800mm未満の管において行う、自走式カメラシステムによる調査です。調査内容は、ビデオによる映像として、異常個所や内容をデータとして記録できるため、詳細で迅速な資料整理まで行えることが特長です。
●必要機材
保安機材
高圧洗浄車
汚泥吸引車
給水車
TVカメラシステム車

管更正・止水工
ASS-L・H工法による管更生工事
工場で、ガラスクロス4枚及び不織布2枚に、可視光線硬化性樹脂を機械含浸積層(PETアルミフイルムで包装)させたライニング材を準備し、施工の現場で開封し、そのライニング材を補修装置(シリコンゴムスリーブ)に巻き付け、管渠内の損傷箇所に引き込み、空気圧で補修装置を膨らませることによって、管内壁にライニング材を加圧密着させ、補修装置内から青紫色波長の可視光線を可視光線硬化性樹脂を含浸したライニング材に照射し感光硬化させて、下水道管管渠の損傷箇所を部分更生する工法です。
標準硬化時間は25分間で、硬化時の温度は50℃以下です。
 
ASS-L・H工法による管更生工事
穿孔工事
誤接続送煙調査
スモークテスト

モクスター?
CAT.No.KMS-3
昇煙により誤接続を発見する送煙試験機

■スモークテスト
発煙筒の煙を専用送風機で対象箇所から送り込み、昇煙状況を観察します。分流式下水の場合などで誤接続調査に用いますが、排水施設の破損、流入経路の把握、不明管の系統調査としても効果的です。
●必要機材
施工支援車両
保安機材
止水プラグ
送煙試験機

モクスター?

スティックタイプの発煙筒を、本体内部に設置・発火させ、作業を行う送煙試験機です。分流式汚水本管に煙を送風して、雨桶や雨水マスからの昇煙で、誤接続を発見します。風量調整機能によって、作業現場状況に合わせた送煙設定が出来ます。

モクスター?仕様
寸  法:W590×L910×H660mm
重  量:43kg
電  源:AC100V・50/60HZ、400W
風  量:75〜80m3/min

管調査
下水流量調査
流量調査

■流量調査
主に不明 水用減を目的として行う調査で、流量計によって下水流量を測定します。数ヶ月単位の連続計測を行うのが一般的で、現場状況によって測定機器、測定方法を選択できるのが特長です。
●必要機材
施工支援車両
保安機材
流量計
フリューム

流量測定

堰(フリューム)を用いての流量計測

■流量測定について
流量の測定方式には、超音波式、差圧液浸式、バブル式、ドップラー式があります。超音波、差圧計測、バブル方式はいずれも水位を測定し、内蔵の流量交換公式により流量を算出します。このため、計測箇所に測定のための特殊堰(フリューム等)を設ける必要があります。ドップラー方式は、超音波により平均流速および水流断面積を計測、ここから平均流速を算出する測定方式です。

流量計 ISCO2150

■流量計 ISCO2150
バッテリーモジュールの上に、フローモジュールやその他オプションモジュールを、お重のように積み重ねて使用できる、ニューデザインの断面流速式流量計です。
フローモジュールは4台まで積み重ねて使用できますので、合流箇所での同時計測がこれ1台で可能となります。また、フィールドウィザードモジュールにより、設定やデータ回収のためにPCをいちいち現場に持ち込む必要がありません。

流量計 ISCO2150

●ISOC2150仕様
・本体寸法・重量
(バッテリーモジュール)L193×W244×H152mm 1.4kg
(フローモジュール)L191×W287×H74mm 0.9kg
(ウィザードモジュール)L191×W287×H54mm 0.9kg
・電源
DC12VDC 945ランタンバッテリー×2個
・連続使用時間
2ヶ月(測定間隔15分毎)
・データ容量
395KB(水位・流速・流量の各データ、フローモジュール1台、
15分間隔で約270日分のデータ量)
・流量測定方式
ドップラー式
・センサー寸法・重量
L152×W33×H19mm 0.95kg
・センサー作動
0〜71℃
・温度範囲水位測定範囲
0.003〜3.05m

管清掃
浄化槽保守点検
浄化槽の仕組み
浄化槽の仕組み
浄化槽の仕組み
浄化槽保守点検業務

外観検査

外観検査

機械検査

機械検査

水質検査

水質検査

トップページ
会社概要
事業内容
取得資格
管理施設
車両・機材
お問い合わせ
個人情報保護方針
サイトマップ

有限会社環境整備センター
〒807-0133
福岡県遠賀郡芦屋町大字芦屋
1448番地
TEL.093-223-0402
FAX.093-222-0058

──────────────
1.公共下水道メンテナンス
2.コミプラメンテナンス
3.浄化槽メンテナンス
4.浄化槽清掃工事
5.浄化槽廃止清掃工事
6.各種管清掃工事(高圧洗浄)
7.排水路浚渫工事
──────────────

▲このページのトップへ
| トップページ | 会社概要 | 事業内容 | 取得資格 | 管理施設 | 車両・機材 | お問い合わせ | 個人情報保護方針 | サイトマップ|
<<有限会社環境整備センター>> 〒807-0133 福岡県遠賀郡芦屋町大字芦屋1448番地 TEL:093-223-0402 FAX:093-222-0058
Copyright © 有限会社環境整備センター. All Rights Reserved.